よく行く場所であしらせを使いましたが、自分の歩きたいルートで案内されません。
あしらせで表示されるルートによっては、普段歩き慣れていない道が設定されることがあります。普段歩き慣れているルートを設定したい場合は、歩いた道を記録するマイルート機能をお使いください。マイルート機能の詳細についてはあしらせの使い方(機能編)をご覧ください。
背景を選択
文字サイズ
あしらせで表示されるルートによっては、普段歩き慣れていない道が設定されることがあります。普段歩き慣れているルートを設定したい場合は、歩いた道を記録するマイルート機能をお使いください。マイルート機能の詳細についてはあしらせの使い方(機能編)をご覧ください。
痛みの原因はいくつか考えられます。まずは、装着位置を確認してみてください。正しい位置からずれていると、痛みを感じることがございます。 また、靴の種類や靴下の厚みによっては、靴擦れの原因になることがございます。柔らかいクッション性のある素材の靴や靴下を着用されると改善される場合があります。 もし、デバイスの破損などが原因で痛みを感じられる場合は、すぐにお問い合わせください。
はい。あしらせに修正を依頼することができます。登録済みのマイルートから編集をタップし、「あしらせにルート修正を依頼」を選択します。修正したい箇所をフォームに入力すると依頼が完了します。
はい。アプリのメニュー画面上部に表示されている充電残量のボタンをタップします。デバイスの設定にある「LEDの明るさ」を消灯に設定すると、LEDを消すことができます。
いいえ。あしらせデバイスは、自動的にエコモードになります。 エコモードとは、デバイスの待機状態のことです。ナビゲーションとアプリの使用を終えてからしばらく経過すると、エコモードに切り替わります。さらに消費電力を抑えたい場合は、デバイスの電源をお切りください。
いいえ。あしらせは、目的地付近までの案内をします。建物の入口までは案内していないため、目的地付近に到着したら周りの人にご確認いただくことをおすすめします。 また、住所や名称から地点検索すると、目的地の到着位置が建物の裏側などに設定されることがございます。入口など到着したい位置がある場合は、マップ画面のピンの位置から目的地を設定する方法がより正確です。この機能は、画面スクロールが必要なため、ボイスオーバーをオフにしてご利用ください。
以下に音の一覧を載せています。充電関連の音を確認するときは、デバイスが電源オンの状態で電源ボタンを押してすぐ指を放してください。
充電開始の音
充電終了の音
充電80%以上の音
充電30%以上80%未満の音
充電30%未満の音
(7月18日追記:現在、一部のデバイスで充電30%未満の音が鳴らない不具合が生じています。恐れ入りますが、不具合解消まではアプリのデバイス画面から電池残量の確認をお願いいたします。)
電源オンの音(電源ボタンを5秒程度押してください)
電源オフの音(電源オンの状態で、電源ボタンを10秒程度押してください)
ペアリングモードの音(電源オンの状態で、5秒から8秒程度押してください)
デバイスを探すの音(デバイスを探すボタンを押すと、デバイスがどこにあるか音でお知らせします。あしらせアプリのメニュー、デバイス、デバイス一覧と進み、デバイス一覧に登録されているデバイス詳細情報から確認できます。)
はい。ご自宅や職場など、よく行く場所をお気に入り登録しておく機能がございます。詳しい機能の使い方は、あしらせの使い方(機能編)をご確認ください。
現在、屋外のみナビゲーションが可能です。地域については、4/5Gの通信、またはWi-Fiが繋がっている状態及び、国土交通省が道路認定している地域では基本的に利用が可能です。