あしらせの
使い方
あしらせが届いたらまずお読みください。
あしらせの箱が届いたら、この使い方ページの案内に沿って使うための準備をすすめていきましょう。最初に、安全にお使いいただくために注意点を3つお伝えします。
1.案内の通りに進めないと、間違った使用方法につながり使えなくなる可能性があります。必ず案内に沿った準備をお願いします。
2.スマートフォン操作やBluetooth接続に慣れていない方は、周りの方と一緒に準備を進めていただくようお願いします。
3.準備は動画を確認しながら進めていきます。1時間程度の時間が取れるときに行ってください。
準備を進められる状態となったら、続きをご確認ください。
あしらせを使うには5つのステップが必要です。
ステップ1 あしらせの特徴を知り、箱の中身を確認する
ステップ2 あしらせアプリをダウンロードして会員登録を行う
ステップ3 あしらせデバイスとあしらせアプリをBluetooth接続する
ステップ4 あしらせデバイスを靴に装着する
ステップ5 あしらせの使い方や機能を理解する
これからご案内していきます。


ステップ1
あしらせの特徴を知り、箱の中身を確認する
ステップ1では、2つの動画を確認します。
あしらせを使って何ができるのかを動画で紹介します。
あしらせの箱には、靴に装着する振動型のあしらせデバイスと充電器が入っています。動画を確認しながら箱から取り出しましょう。靴への装着方法は後ほどご案内します。
- 01
あしらせとは
- 02
セット内容
ステップ2
あしらせアプリをダウンロードして会員登録を行う
ステップ2では、スマートフォンにあしらせアプリをダウンロードし、会員登録をします。登録後にメールアドレス宛に認証メールが届きます。メールに記載されているリンクをクリックしたら登録が完了します。
アプリの
ダウンロードはこちら
ステップ3
あしらせデバイスとあしらせアプリをBluetooth接続する
ステップ3では、3つの動画を確認します。
あしらせアプリから、あしらせデバイスとつなぐためのBluetooth接続を行います。
※改修箇所について
デバイスのペアリング動画で案内しているパスキーの入力は不要となりました。
- 10
電源のオン・オフ デバイスのリセット
- 11
デバイスのペアリング
- 12
デバイスの接続
ステップ4
あしらせデバイスを靴に装着する
ステップ4では、動画で映像を見ることが難しい方のために、より音声のみでご理解いただきやすい音声動画をご用意しています。
音声のみで確認されたい方は以下動画URLよりご覧ください。
あしらせ装着の説明動画(音声のみ)
https://youtu.be/NZD–vFWrGQ
映像を見ることが可能な方は、次の6つの動画を確認しながら、靴へ装着しましょう。
これであしらせを使うための準備は完了です。
- 03
製品の仕様
- 04
足の甲側・かかと側の確認
- 05
左右の確認
- 06
靴への装着
- 07
装着時のチェックポイント
- 08
装着が誤っている場合
ステップ5
あしらせの使い方や機能を理解する
ステップ5では、10個の動画を確認します。外を歩く前に、その場で体験できる練習モードもご用意しています。その後は、よく知っている道で使いはじめて、1週間程度かけて慣れていきましょう。
- 13
目的地の設定
- 14
ナビゲーションの流れ
- 15
振動の意味(ファーストワンマイル通知)
- 16
振動の意味(ルート通知)
- 17
振動の意味(ラストワンマイル通知)
- 18
リルート
- 19
目的地到着
- 20
練習方法
- 21
ナビゲーション中のアプリ画面
- 25
便利な機能
最後に、充電方法やその他の機能についてて、5つの動画でお伝えしています。
充電の方法やその他の機能について
- 22
充電方法
- 23
振動の強さの変更
- 24
デバイスの取り外し
- 26
靴を探す
- 27
アプリの表示設定
使い方については以上です。お使いになる中でお困りのことや疑問が出てきたら、よくある質問も参考にしてみましょう。